事例紹介:プランニング
省エネプランニング例(大型美容室)
運用改善+少額投資で省エネ!
空調設定温度の見直しを行うことにより大幅な電気料金の
削減が可能となります。(1℃緩和すると10%の省エネ)
ただし1階店舗部分において、空気の循環が悪く、
大きなエネルギーロスが見られるため、
天井面にシーリングファンを設置し、空気の循環を
作ることにより、設定温度の緩和と省エネそして
快適性の向上が達成できます。
照明を効果的に点滅操作して省エネ対策
現在、営業中の店内照明は常に100%点灯となっています。照明の本来の目的である作業しやすい照度の確保と魅力的な光環境づくりに注目した効果的なルールをつくりませんか?
現在の照明器具の配置や点滅系統の変更、アクセント照明の増設を行い日中、夜間、繁盛時、準備時、研修時等の照明パターンを確立させ、環境に応じたスイッチ操作で高い省エネ性を確保します。
デマンド対策による基本料金削減効果
空調、照明、給湯器、スチーマ一、ドライヤーなどは多量のエネルギーを消費します。機器の同時使用によりピーク時間が重なると、短期的にデマンドは高まり、基本料金が高騰します。
デマンドコントローラーを設置しをリアルタイムでデマンドを監視、設定値以上になる恐れがある場合はアラームでお知らせ。
また、電力監視装置としても利用できるため、さらに詳細なエネルギー管理が可能となります。
各店舗間での「省エネ店舗ランキング」
省エネ活動を継続させるにはスタッフ様の省エネに対する意議の持続が不可欠です。
エネルギーコストを売り上げ額で除したエネルギー消費減単位で競う「省エネサロンランキング表jを作成して継続的な省エネ活動の動機付けに役立てます。